「長すぎる」長文、これで解決!

こんにちは。

入試は時間との戦い。

限られた時間で、問題を解き切らなければなりません。

ですが、大学のレベルに比例して

長文は長くなるばかり…

全部読んでいたら、時間が足りません!

ですが、英語の文章の構成について知っていれば、

簡単に読み飛ばしていくことができるようになります!

5倍速!

例えばセンター試験なら、5倍の速さで読めます。

今まで、知っていた人の5倍損していたかも?

今度は、自分が差をつける側にまわりましょう!

英文の結論は最初にある!

このことは、もしかしたら知っているかもしれません。

ですが、これはそれぞれの段落でもそうなのです。

英語で説明文やエッセイを書く時には、

パラグラフの最初に結論を書くように言われます。

「作文の書き方」みたいに学校で習うことです。

トピックセンテンスと言われるこの文が、

いわばそのパラグラフ(段落)で言いたいこと。

そこだけ見れば、文章の流れや話題は掴めます。

そして、日本語と大きく違って勘違いしがちなのは、

具体例だけの段落は基本的にないこと。

トピックセンテンスに、その具体例が続きます。

さらに、1つのパラグラフで2つのことを言わないこと。

一つの言いたいこと→その具体例

で、パラグラフはできています。

入試に出てくるような文を書く人は、

「ちゃんとした」「英語として読みやすい」

そんな文を書ける人。

だから、難しい文章になるほど、

かえってこの原則は守られているのです。

これを知っていれば、どうすることができるか?

傍線のないパラグラフは、最初だけで読み飛ばす。

最初の文だけで論理展開は成り立つので、

文章に置いていかれることはありません。

むしろ、情報が少ないので整理しやすい。

他の部分は、問題で問われて必要だったらでOK。

そして、1パラグラフは5-8文くらい。

これが、5倍速の秘密です。

さて、これを踏まえて長文問題の解き方は、

  • 問題を先に読む
  • パラグラフの最初だけ読む
  • 傍線のあるパラグラフを読む

この順番になります!

話題を掴んでから、

まだ情報が必要だったら取りに行くんですね。

そうすれば、無駄な文を読まないで済みます。

それでは、入試の過去問を、検索してみてください!

ネタバレがもったいなければ、受験しない大学で!

必ず、最初の1文で意味がわかるはずですから。

Yuto について

英語オタク。 孤独な学校生活を送り、同窓会に呼ばれない。 独りで独学して失敗した経験を元に、学校の先生より詳しい英語で受験生を助けたい。 代わりに受かってくれ。
カテゴリー: 模試 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です