こんにちは!
今回は、長文問題の攻略です。
長文問題の解き方には、
人それぞれが、身につけてきたスタイルがあります。
問題を先に読む人、
傍線に来たら問題を解く人、
最後まで読んでから解く人…
一見、個人の勝手では?と思えます。
ですが、私も塾で教えて早数年。
こちらの方がいい、というのがあります。
早慶や難関国立の問題、
2-3ページにわたる長文では、
最大の敵は試験時間。
効率の悪い解き方では、
見直しできなくてケアレスミスや、
最悪、解き切れないなんてことも…
せっかく入れた知識が台無しどころか、
解き切れなかった、ことを人間は結構引きずります。
次の科目や、翌日の入試に影響することも…
解き切れない!を解決して、
見直しの時間まで確保する、
その解き方を身につけましょう!
心の余裕を持って、試験に臨むために!
結論から言います。
問題を先に読みましょう!
選択肢を読んでおくことで、
圧倒的に少ない分量で話題を掴めるからです!
長文の問題は、やはり文章の話題について解います。
なので、選択肢に繰り返し現れるキーワードが
その文章の話題になります。
長い長文だと、最初の数段落が
背景の説明だったり、掴みの話題だったりと
本筋に関係ないことが結構あります。
そこを必死に読んで、時間をロス、
話題も誤解するリスクを負うよりは、
選択肢を読んだ方が確実です。
話題と関係ないな、と思ったら、
最初の数段落は飛ばし読みしてしまえます!
さらに、長文の最後によくある問題、
「内容に合うものを選びなさい」。
これも、先に見ておけば後から見返さずに済みます。
これが3分以上の時間短縮になります。
国語では、違うことを言われたかもしれませんね。
選択肢が先入観になってしまう、と。
長文の全訳、読んだことありますよね?
センターの問題でも、日本語にしたら
内容や選択肢は冷静に見れば小学生レベルです。
細かい言葉選びが重要な国語と違って、
英語はそこまで気にしなくていいのです!
だから、
問題の選択肢を先に読む。
内容一致があれば、キーワードを覚える。
話題を掴んだら、問題へ。
これが最適な方法です!
今まで本文を先に読んでいた人も、
次に解くときには選択肢を先に見てみてください!
必ず、スピードは上がります!