応用問題も、一本道!

こんにちは!

今回は、

応用問題が解けない!

そんなあなたへのアドバイスです。

英語で言えば、

めっちゃ長い文を訳せとか、

自分で文を書けとかですね。

これだけを覚えておけば、

今の知識量のままでも、

東大の二次試験ですら、

部分点を取っていけるでしょう!

逆に、このことを知らなければ、

毎日血眼になって知識を詰め込んで、

やっとの思いで偏差値60を超えた後、

手も足も出ない問題に出会って挫折することになります!

私は、これで現役のときに数学を挫折し、

第一志望の大学を諦めました。

私は一生それを後悔するでしょう。

ですが、今思ってみればこんなこと。

悔しくてなりません。

せっかくこのブログで勉強してくれているあなた。

あなたには、こうなってほしくない!

私が気づかなかったこと、それは…

どんな問題でも、所詮は一本道。

最後の一手は、驚くほど簡単です。

数学の因数分解を考えてみましょう。

因数分解する方法って、いくつありますか?

  • くくりだし(分配法則の逆)
  • 2乗、3乗の公式
  • たすきがけ

所詮、これぐらいしかなかったんです。

まずは、最後の一手。

どれを使おうかな?ということから考える。

それを意識しないままだと、

ただ闇雲に展開して、計算して、

いつの間にか、道に迷っています。

英語でも同じこと。

所詮、英語の構文は一般に5文型、

もっと言えば1種類しかありません。

誰が、(何に)、何をする。

たったそれだけ。

長文問題だってそうです。

こうだったものが、こうなった。

(だから筆者はこう思った。)

あるいは、

誰が、何をして、こう思った。

それが、大原則です。

それを掴む前から、

細かいことを気にすると、道に迷います。

まずは、一文なら主語・動詞

文章なら、流し読みから、

向かう先がどこなのかを確認しましょう。

この練習は、英語じゃなくてもできます。

好きな小説、ドラマ、何でもいいです。

そのストーリーは、

誰が、何をして、どうなった話ですか?

一文より長くしないでくださいね。

本質を捉え、まとめる練習をしましょう!

Yuto について

英語オタク。 孤独な学校生活を送り、同窓会に呼ばれない。 独りで独学して失敗した経験を元に、学校の先生より詳しい英語で受験生を助けたい。 代わりに受かってくれ。
カテゴリー: 英文和訳, 長文問題 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です